片付けが苦手!と言う方はとても多いです。
私もそのうちの1人でした。
片付けても片付けてもすぐにリバウンド。
散らかっていて人を家にあげられない。家にいるのが好きじゃない。
日中は働いていて片付ける時間があまりとれず、来客があるときは休みを取って家を片付けたり・・・。
どうにかしたくて片付けの本を読んだり、ネットの情報を見たり、収納グッズを買ってみたり。
でも、いっこうに改善しない状況にストレスとコンプレックスは大きくなるばかりでした。
これから先、私はずっと片付けに悩まされながら、コンプレックスを持ちながら暮らしていかないといけないのか・・・
そう思うと、ものすごく気分が落ち込みました。
転機がやってきたのは、東京暮らしから長崎にUターンすることが決まったとき。
仕事を辞めて時間ができたことから、気になっていた整理収納アドバイザーの資格を取ったことでした。
それまで私がやっていた片付けは、本当の片付けではなく、ただの「モノの移動」「モノの詰込み」だったんだ!という衝撃。
そこから持っているモノを1年かけて見直し、本当の意味での片付けができるようになりました。
一度身についた片付けのスキルは一生モノです。
片付けが苦手だったからこそ、悩む人の気持ちも捨てられない気持ちも分かります。
分かったうえでお客様がどうしたいのか、そのゴールを一緒に探し、前に進むお手伝いをしたいと思っています。